2023年のお知らせ一覧
日本財団とメルカリ、エコボックスと梱包資材を23自治体へ配布
日本財団と株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、衣替えや大掃除等により不要品を処分するニーズが高まる年末に向け、「メルカリエコボックス」15,300個とメルカリ取引時の発送に使える「梱包資材」45,90
メルカリ×日本財団プロジェクト

日本語学校に通うウクライナ避難民奨学生81人が集まり、1泊2日の研修・交流イベントを実施
日本財団は、一人ひとりが希望する形での就業を目指すウクライナ避難民に対し、必要な日本語を習得することを目的に、日本語学校に通うための奨学金を給付しています。このたび、全国の奨学生81人が日本財団ビルに集
日本財団ウクライナ避難民支援

日本財団大山寮解体工事における一般競争入札のお知らせ
日本財団は2023年度において、「日本財団大山寮解体工事」につき、一般競争入札参加業者を以下のとおり募集します。参加資格を得ようとする者の申請方法等についてお知らせします。 1. 調達概要
第3回世界海上保安機関長官級会合 開催報告
岸田内閣総理大臣、共催者(日本財団、海上保安庁)と各機関代表者らとの集合写真 日本財団と海上保安庁は、2023年10月31日(火)から11月1日にかけて、「第3回世界海上保安機関長官級会合(CGG

社会貢献活動に取り組むアスリートを表彰する『HEROs AWARD 2023』受賞者が決定
日本財団は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを⽬的とした「HEROs~Sportsmanship for the future~」(以下 HEROs)プロジェクトを推進しています。その取
HEROs

【開催報告】2023年9月28日開催 日本財団 海洋開発国際セミナー
日本財団は、2023年9月28日(木)に、「海洋開発国際セミナー」を対面・オンラインのハイブリッド形式で開催しました(開催場所:日本財団ビル)。本セミナーへは、対面・オンライン合計で170名を超える参加
日本財団 オーシャンイノベーションコンソーシアム

日本財団助成事業における不適切な会計処理について
当財団助成事業として一般社団法人全国コミュニティ財団協会が実施した以下の3事業において、不適切な会計処理を行っていたことが監査によって確認されました。人件費及び一部の業務委託費において執行されていない支
シンポジウム「人生100年時代における幸福感を考える」を開催
日本財団は、共に支え合う「みんなが、みんなを支える社会」を目指した寄付文化醸成の一環として、遺贈による社会貢献の普及活動を行っております。このたび、遺贈寄付を考える世代に向けて、人生100年時代といわれ
第3回 日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト 一次審査結果について
「第3回 日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト」公募(募集期間:2023年6月1日(木)〜2023年9月15日(金))について、一次審査通過事業(50事業)を決定いたしましたので、下記の通り報告しま
日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト
海の魅力と課題を伝える親子向けイベント開催
記念撮影の様子(人物左から、日本財団海洋事業部部長中嶋竜生、よゐこ・濱口さん、元バレーボール日本代表・山本隆弘さん、長谷川町子美術館・川口館長) トークショーの様子(左から、元バレーボール
海と日本PROJECT

『秋の海ごみゼロウィーク2023』キックオフイベントを開催
参加したコスプレイヤーの皆さんと集合写真 日本財団と環境省は、増加し続ける海洋ごみへの対策事業の一環として、全国一斉清掃キャンペーン「秋の海ごみゼロウィーク2023」を9月16日(土)から9月24
海と日本PROJECT ~CHANGE FOR THE BLUE~

離島における救急搬送を目的とした小型飛行機配備に関するお披露目式
日本財団が助成した小型飛行機をバックに握手をする日本財団理事長 尾形武寿とNPO法人メッシュ・サポート塚本理事長 日本財団は沖縄県において小型飛行機を使った医療支援活動を行っているNPO法人メッシ

全国のバス事業者と連携し、「子どもサポート」を広報
日本財団は、子どもを取り巻く様々な課題について、「日本財団子どもサポートプロジェクト」を通して、社会全体で共に考え、共に動き、すべての子どもの可能性を共に育む明日をつくっていきます。本プロジェク
日本財団子どもサポートプロジェクト

『東京2025デフリンピック』応援アンバサダーに当財団職員、川俣郁美が就任しました
デフリンピック(英語: Deaflympics)は、4年に1度、世界規模で行われるろう者のための総合スポーツ競技大会。約100年の歴史を持つデフリンピックが2025年11月15日(土)から2025年11
手話の社会的認知を高める

ランチタイムコンサート再開のお知らせ
日本財団では、若手演奏家の演奏機会の提供と地域貢献活動の一環として、お昼休みの時間帯に日本財団ビルで無料コンサートを開催してきました。2019年からは日本音楽財団が主催し、地域の皆さまから親しまれるコン

<助成事業申請受付開始>2024年度通常募集
日本財団は、2024年度事業に関する助成事業の申請受付を2023年10月2日(月)12:00より開始します。社会福祉、教育、文化等に関する事業や海や船に関する事業など、国内の様々な分野で活動している公益
<助成事業申請受付開始>2024年度「海と日本PROJECT」
日本財団は、次世代へ海を引き継ぐため、子供や若者を中心として多様な人が海への好奇心を持ち、私たち一人ひとりが海を自分ごととしてとらえ、行動を起こすことにつながる独自性のある取り組みを実施するための海と日
<助成事業申請受付開始>2024年度「子ども第三の居場所」事業
日本財団は、2024年度「子ども第三の居場所」事業の新規開設・運営を検討している団体を対象とした申請受付を2023年10月2日(月)12:00より開始します。 詳細は2024年度 「子ども第三の居
<助成事業申請受付開始>2024年度「もう一つの“家”プロジェクト」
日本財団は、2024年度「もう一つの“家”プロジェクト」の申請受付を2023年10月2日(月)12:00より開始します。 詳細は2024年度 「もう一つの“家”プロジェクト」募集要項をご覧ください
<助成事業申請受付開始>2024年度「協定福祉避難所の機器整備」
日本財団は、2024年度「協定福祉避難所の機器整備」の申請受付を2023年10月2日(月)12:00より開始します。 詳細は2024年度 「協定福祉避難所の機器整備」募集要項をご覧ください。