デジタルトランスフォーメーション基金(Google.org様からのご支援)

プロジェクト名 デジタルトランスフォーメーション基金
事業内容 Googleの慈善事業部門であるからの支援300万米ドルにより、日本財団が設立した基金。
同基金では、困難を抱える人たちがDX(デジタル・トランスフォーメーション)の導入によってよりよい生活を送ることを目的とし、特別支援学校や長期入院中の子ども等に向けたVR等による体験コンテンツ開発事業や、子ども達を対象としたオンライン食育プログラム等の支援を開始している。
支援金額 300万米ドル(約3.5億円)

支援実績(2022年12月現在)

団体名 事業概要
特定非営利活動法人MORIUMIUS 日本財団の推進する「子ども第三の居場所」の拠点に通う子供たちを対象に、豊かな自然環境や暮らしについて学ぶ食育オンラインプログラムを提供する。
一般社団法人アルバ・エデュ 「子ども第三の居場所」拠点並びに子ども食堂を利用する児童に対し、海外の街歩き体験や、職場体験、水族館・美術館の見学などのオンライン社会科見学を実施し、困窮世帯の児童の体験格差を解消する。さらにプレゼン発表会を行うことで「プレゼン力」の向上並びに、自己効力感を高め、生きる力を育む。
特定非営利活動法人D-SHiPS32 特別支援学校や長期入院中の子どもたちは、病状や状況により屋外で遊んだり、学ぶ機会が限られている事が多い。
アートとテクノロジー、メタバースやVR、そしてNFTを活用し、屋内にいても楽しめる新しい体験を創り出し、困難と闘っている子どもたちに届けることを目指す。
  • 支援先の団体情報および事業概要は随時更新されます。